10月の読書メーター
読んだ本の数:14
読んだページ数:4090
ナイス数:26現代病「集中できない」を知力に変える 読む力 最新スキル大全: 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!の感想
重要だと思うところは自分で判断したいので、ハイライトが多くて読みにくかった。逆にそこは流し読み感もある。ポケットやFeedlyは使っていたけど、BearとListTimerは使っていなかったので、とりあえずスマホに入れた。今使っているアプリとどっちが使いやすいかな。
読了日:10月31日 著者:佐々木 俊尚明るい方へ舵を切る練習
読了日:10月29日 著者:一田 憲子京大中年
読了日:10月28日 著者:菅 広文Web3とメタバースは人間を自由にするか
読了日:10月27日 著者:佐々木 俊尚傘のさし方がわからない
読了日:10月26日 著者:岸田 奈美日日是好日―「お茶」が教えてくれた15のしあわせ (新潮文庫)
読了日:10月22日 著者:森下 典子会計事務所の仕事がわかる本の感想
古い本なので、数字などは変わっているところはあるけれど、仕事の流れや注意点が分かりやすかった。こういうきちんとした先生の下で働きたいなぁ。
読了日:10月19日 著者:須田 邦裕広重TOKYO 名所江戸百景
読了日:10月18日 著者:小池 満紀子,池田 芙美カルニヴィア 1 禁忌 (ハヤカワ・ミステリ 1875)の感想
主人公の女性2人に感情移入できず。最後まで誰が味方なのか分からなくて、どきどきしながら読んだ。旧ユーゴでの出来事は、とても残虐で20世紀後半になっても…と暗い気持ちになった。
読了日:10月13日 著者:ジョナサン・ホルト絶景本棚
読了日:10月13日 著者:絶景本棚2
読了日:10月10日 著者:教養としての「所得税法」入門
読了日:10月06日 著者:木山 泰嗣もうあかんわ日記(ライツ社)
読了日:10月05日 著者:岸田 奈美師匠はつらいよ 藤井聡太のいる日常の感想
将棋のルールは全く知らないけど、将棋界のあれこれを楽しく読んだ。弟子を思いやるお師匠さんの気持ちに涙ぐんだ。藤井さんは、本当にいいお師匠さんに恵まれたんやなと思った。表紙も可愛い。
読了日:10月03日 著者:杉本 昌隆
読書メーター